弾丸トラベラー発進 IN 仙台
遠出したならあちゃこちゃ回らにゃ損♪損♪
遅ればせながら記念すべき初杜の都仙台の旅録でございます。
飛行機に頼らずいち早く目的地へ行きたい!という訳で、仕事あがりの金曜日の夜から移動開始。
夜行バスと新幹線を乗り継いで、土曜日の10時過ぎには仙台駅着。ヘケケ(´∀`)イイ調子♪

伊達さんハケーン!@仙台駅
夜宴会場であるZeppの場所を確認して泊先ホテルに大荷物を預けて、いざ観光へ!
(Zepp仙台は駅に併設していると言っても過言ではない…?!)

ちなみに10日の風景@ZeppSENDAI
仙台にはJR、地下鉄、市営バス・観光周遊バス(るーぷる仙台)を2日間フリーパスで使える
「仙台まるごとパック」という公共交通機関頼りなトラベラーにとってはありがたいチケット
(時刻表、路線図、ガイドブック、クーポンつき)を仙台駅で購入していざ!日本三景松島へ
ε=┏( ´∀`)┛快速電車でドーン!
せっかくの松島。海から眺めたい!ともくろんでいたので、松島に向かう遊覧船に乗るべく
本塩釜駅で降車。

駅付近に評判のお寿司屋さんがあるらしく昼食も兼ねて行ってみました。

うを~!一人で回らない寿司屋のカウンターに座っちゃったぜ!!サクセス!Σb( ̄∀ ̄)

おーい大将!あがりくれまい!!
上の握りを注文。(特上を注文するまでの余裕はなかったw)
さすが漁港付近のお寿司屋さん!鮮度が違うね!シャリもうめー!!

もち完食しました。ゴチです!
クーポンの特別寿司の一貫と、お吸い物&デザートにシャーベットがついていて
ご・満・悦(≧∀≦)
お寿司で腹も満たされたので港まで徒歩で向かう。
方角を尋ねるのに地元のおぃちゃんを捕まえて教えてもらったんですが、
発音が東北なまりで可愛かった~
徒歩約10分程でマリンゲートに到着。

天気も良好で海風が直に吹く船上も気持ち良かった♪(室内から観覧できる船室もある)

観光客から餌を貰えると分かっているのか、カモメが至近距離まで飛んでくるくる!
近くで見て思ったんですがカモメってごっつ悪人面やね…。

日本三景松島の各島について遊覧船が解説放送ナビをしてくれるのですが、
林○ペー&パー子ばりに撮影しまくっていたので島の名前や由来やらの説明は
一っ切聞いていなかった←意味なし





とはいえ、日本三景と称されるだけある遊覧船島巡りは貴重な体験でした。
船旅は50分程で終了し、国宝瑞巌寺や美観庭園円通院などの歴史建造物もある
松尾芭蕉著・奧の細道の舞台松島に上陸!

みちのく=道の奥←東北って意味なんですってねー(17へぇ。
何よりも松島で行きたかった所が五大堂に架かる『すかし橋』。

ハチクロの竹本くんが自分探しの旅に出た際に渡ったアソコに行きたい!渡りたい!!
と思っていたので。←ヲタ丸出し
観光桟橋のすぐ近く!そして無料!!という素敵条件の観光スポットでした♪


すかし橋の先に@五大堂
思ったより海
橋の高さもそんなにないし余裕っしょ!と強がってみましたが
下を見て渡ってません

だってチキンなんだもん!(*ω*)
しかし「赤い橋」というだけでほくそ笑んでしまうあたりが…氣志團ジャンキーな証。

松島城天守閣…らしい

コワッ!…て、松尾さんじゃん!!

瑞巌寺への道其の壱

>樹齢何年物?瑞巌寺への道其の弐

ケチって入らなかった@円通院前

時間が無くて行けなかった@雄島
瑞巌寺や円通院は有料で時間も押し迫って来ていたので外からガン見だけして
(この辺りがどうしても抜けない貧乏性)
適度にぶらぶらしてから松島海岸駅から再び快速電車で仙台駅にリバース。

高てのホームから景色が見える@松島海岸駅

とりあえずパンフ基本セットとクリアファイルを購入@Zepp売り場前

購買の内装なんかビカビカしてますが…
チェックインを済まし、夜宴の為に着替えや化粧直しをして会場へ。

レポは以前したので割愛させていただくとして、
クラブロワイヤル及び二次会で絡んでいただいた方々、ありがとうございました☆彡
遠征の醍醐味は各地で会う人達とのふれあいもまた然り!なのです(^O^)
しかし太平洋側で温暖とはいえ東北だけあり、
夜宴前に吹雪きだした雪が会場を出る頃にはバッチリ積もっていて驚き。
西日本じゃ3時間くらいではこうも積もらないからねー。あなどれん!仙台!!
翌日は、仙台駅で配布用のお土産を買ってから、青葉城址へ。

かなり都会だ@仙台駅西口側
周遊バスのるーぷる仙台に乗りたいと思ってたんですがあまりの人の多さに即諦め、
市営バスで向かう←もちろんパス有効
山(城址は山頂側)に向かうにつれ雪は深くなり、停留所で降りると積雪約10㌢程。
新雪を踏みしめていざ城址へ!

厚底ブーツが一気に埋まった~

看g板g
独眼竜・伊達政宗公

…の、銅像がそびえ立つこちらが青葉城址。


仙台市が一望できます。ちょっと権力者気分w
夜に眺めると夜景がキレイかもね☆もしや夜景デートスポット?
城址敷地内の神社で「氣志團が早く復活しますようにー
(ポンゲ)」と願をかけてきましたよ!


ちゃ~wwwww
あとは新幹線で牛タン弁当とテイクアウトのずんだ餅を食して東京へリバースして
ひとり弾丸みちのく旅は終了。

キャスターカバンの上でランチ。こやつのせいで机が降りなかったから。

はやて(東北新幹線)に乗ってハ○テのごとく!(ドットコーム とかネタにしたかったんですが、
空席が無くて乗れなかった…残念凹

ただし初めて二階車両編成の新幹線に乗れたのは良い経験でした。
やまびこ~MAX-!!(あ○マックス風味で叫ぶ)
期待していたバッタリにはありつけなかったものの、
泊先にスタッフパス&OZMAジャンバーを着用した人達=スタッフ が同泊してたり、
仙台城址にはOZMA×KINGも行っていた模様。(ブログに載ってますた)
しかも帰りは新幹線&牛タン弁当とは…色々な意味で惜しかった!!
ともかく仙台はいい所でした!東北で住みたい場所ナンバー1だす!!
いつかまた行こう(~ω~)と目下、たくらみ中。
次は秋保大滝にらいらい峡に作並温泉に…街中もきちんと回らなくてはねっ。
では、東京ちょっ旅のアップはまた後日に。カミングスーン!
遅ればせながら記念すべき初杜の都仙台の旅録でございます。
飛行機に頼らずいち早く目的地へ行きたい!という訳で、仕事あがりの金曜日の夜から移動開始。
夜行バスと新幹線を乗り継いで、土曜日の10時過ぎには仙台駅着。ヘケケ(´∀`)イイ調子♪

伊達さんハケーン!@仙台駅
夜宴会場であるZeppの場所を確認して泊先ホテルに大荷物を預けて、いざ観光へ!
(Zepp仙台は駅に併設していると言っても過言ではない…?!)

ちなみに10日の風景@ZeppSENDAI
仙台にはJR、地下鉄、市営バス・観光周遊バス(るーぷる仙台)を2日間フリーパスで使える
「仙台まるごとパック」という公共交通機関頼りなトラベラーにとってはありがたいチケット
(時刻表、路線図、ガイドブック、クーポンつき)を仙台駅で購入していざ!日本三景松島へ
ε=┏( ´∀`)┛快速電車でドーン!
せっかくの松島。海から眺めたい!ともくろんでいたので、松島に向かう遊覧船に乗るべく
本塩釜駅で降車。

駅付近に評判のお寿司屋さんがあるらしく昼食も兼ねて行ってみました。

うを~!一人で回らない寿司屋のカウンターに座っちゃったぜ!!サクセス!Σb( ̄∀ ̄)

おーい大将!あがりくれまい!!
上の握りを注文。(特上を注文するまでの余裕はなかったw)
さすが漁港付近のお寿司屋さん!鮮度が違うね!シャリもうめー!!

もち完食しました。ゴチです!
クーポンの特別寿司の一貫と、お吸い物&デザートにシャーベットがついていて
ご・満・悦(≧∀≦)

お寿司で腹も満たされたので港まで徒歩で向かう。
方角を尋ねるのに地元のおぃちゃんを捕まえて教えてもらったんですが、
発音が東北なまりで可愛かった~

徒歩約10分程でマリンゲートに到着。

天気も良好で海風が直に吹く船上も気持ち良かった♪(室内から観覧できる船室もある)

観光客から餌を貰えると分かっているのか、カモメが至近距離まで飛んでくるくる!
近くで見て思ったんですがカモメってごっつ悪人面やね…。

日本三景松島の各島について遊覧船が解説放送ナビをしてくれるのですが、
林○ペー&パー子ばりに撮影しまくっていたので島の名前や由来やらの説明は
一っ切聞いていなかった←意味なし





とはいえ、日本三景と称されるだけある遊覧船島巡りは貴重な体験でした。
船旅は50分程で終了し、国宝瑞巌寺や美観庭園円通院などの歴史建造物もある
松尾芭蕉著・奧の細道の舞台松島に上陸!

みちのく=道の奥←東北って意味なんですってねー(17へぇ。
何よりも松島で行きたかった所が五大堂に架かる『すかし橋』。

ハチクロの竹本くんが自分探しの旅に出た際に渡ったアソコに行きたい!渡りたい!!
と思っていたので。←ヲタ丸出し
観光桟橋のすぐ近く!そして無料!!という素敵条件の観光スポットでした♪


すかし橋の先に@五大堂
思ったより海

下を見て渡ってません

だってチキンなんだもん!(*ω*)
しかし「赤い橋」というだけでほくそ笑んでしまうあたりが…氣志團ジャンキーな証。

松島城天守閣…らしい

コワッ!…て、松尾さんじゃん!!

瑞巌寺への道其の壱

>樹齢何年物?瑞巌寺への道其の弐

ケチって入らなかった@円通院前

時間が無くて行けなかった@雄島
瑞巌寺や円通院は有料で時間も押し迫って来ていたので外からガン見だけして
(この辺りがどうしても抜けない貧乏性)
適度にぶらぶらしてから松島海岸駅から再び快速電車で仙台駅にリバース。

高てのホームから景色が見える@松島海岸駅

とりあえずパンフ基本セットとクリアファイルを購入@Zepp売り場前

購買の内装なんかビカビカしてますが…
チェックインを済まし、夜宴の為に着替えや化粧直しをして会場へ。

レポは以前したので割愛させていただくとして、
クラブロワイヤル及び二次会で絡んでいただいた方々、ありがとうございました☆彡
遠征の醍醐味は各地で会う人達とのふれあいもまた然り!なのです(^O^)
しかし太平洋側で温暖とはいえ東北だけあり、
夜宴前に吹雪きだした雪が会場を出る頃にはバッチリ積もっていて驚き。
西日本じゃ3時間くらいではこうも積もらないからねー。あなどれん!仙台!!
翌日は、仙台駅で配布用のお土産を買ってから、青葉城址へ。

かなり都会だ@仙台駅西口側
周遊バスのるーぷる仙台に乗りたいと思ってたんですがあまりの人の多さに即諦め、
市営バスで向かう←もちろんパス有効
山(城址は山頂側)に向かうにつれ雪は深くなり、停留所で降りると積雪約10㌢程。
新雪を踏みしめていざ城址へ!

厚底ブーツが一気に埋まった~

看g板g
独眼竜・伊達政宗公

…の、銅像がそびえ立つこちらが青葉城址。


仙台市が一望できます。ちょっと権力者気分w
夜に眺めると夜景がキレイかもね☆もしや夜景デートスポット?
城址敷地内の神社で「氣志團が早く復活しますようにー



ちゃ~wwwww
あとは新幹線で牛タン弁当とテイクアウトのずんだ餅を食して東京へリバースして
ひとり弾丸みちのく旅は終了。

キャスターカバンの上でランチ。こやつのせいで机が降りなかったから。

はやて(東北新幹線)に乗ってハ○テのごとく!(ドットコーム とかネタにしたかったんですが、
空席が無くて乗れなかった…残念凹

ただし初めて二階車両編成の新幹線に乗れたのは良い経験でした。
やまびこ~MAX-!!(あ○マックス風味で叫ぶ)
期待していたバッタリにはありつけなかったものの、
泊先にスタッフパス&OZMAジャンバーを着用した人達=スタッフ が同泊してたり、
仙台城址にはOZMA×KINGも行っていた模様。(ブログに載ってますた)
しかも帰りは新幹線&牛タン弁当とは…色々な意味で惜しかった!!
ともかく仙台はいい所でした!東北で住みたい場所ナンバー1だす!!
いつかまた行こう(~ω~)と目下、たくらみ中。
次は秋保大滝にらいらい峡に作並温泉に…街中もきちんと回らなくてはねっ。
では、東京ちょっ旅のアップはまた後日に。カミングスーン!
スポンサーサイト